テセレーションの球面への展開 (テセレーションボール)

平面上に無限に繰り返されるテセレーションは多く試みられて既に久しいが、球面上に展開されるテセレーションはあまり馴染みが無い。 最大の理由は作画が面倒な事、つまり平面と違い実際に球体を組み立て、その上で作画するか、平面上で作られた画を多面体にし、さらに球面にした時に起こる変形を補正しながら展開図を作り、立体にする作業となる。

3DCGによる多面体及び球体上のテセレーションの作画も基本的には同じだ。作品例として OCTAHEDRON . Everyone dances in surroundings of 12 axes 等のテセレーションアニメがある。また球面上にテセレーションを描けるツールがあるようだが、まだ作品と言えるものを作るには難しいツールの様だ。3DCGではそれなりの難しさはあるが、球面上に展開したテセレーションを自由に動かしたり変形したりする事が可能で、今後も色々と面白い展開が可能だろう。

しかし、単に視覚的体験ではなく、テセレーションボールを"リアル"に実現し、手に取って見てパーツを組み立てられるのは新鮮な新しい体験となるだろう。
ここに紹介するものは軽量粘土(Hearty Soet)を素材にして制作したテセレーションボールだ、軽量粘土自体は玩具用に開発された素材ではないので、曲げや引っぱり等の力には弱いが、それでもジグソーパズルの様に自由に組み立てる事が出来る。軽量粘土を使用したのは、単に工作のし易さ、型を傷めない、価格の安さ等による。作品の耐久性や完成度を考えればより適切な素材を使用するのが良いだろう。


Tessellation that repeats infinitely on a plane has been tried for a long time, but tessellation that unfolds on a sphere is not so familiar. The main reason for this is that it is more complicated to draw, which means that, unlike a flat surface, you have to assemble a sphere and draw on it, or you have to make a polyhedron out of an image made on a flat surface, and then make an unfolded figure while correcting the deformation that occurs when you make it spherical, and then make it into a solid.
It will be a fresh new experience to be able to pick up and see and assemble the parts, realizing a tessellation ball and not just a visual experience.
Since lightweight clay itself is not designed for toys, it is not good at bending and pulling force, but it can still be assembled freely like a jigsaw puzzle. I used lightweight clay simply because it is easy to craft, does not damage the mold, and is inexpensive. Considering the durability and completeness of the work, it is better to use a more appropriate material.

     


基本多面体 : ねじれ双5角錐
Basic polyhedron : Trapezohedron5